会社員がスマホで本当に稼げる安全な副業を徹底解説!
在宅でネットを使ってリモートワーク
日本でも2020年の新型コロナの流行により、在宅ワークが推奨されてきました。
でも会社側はそれに適応しきれていない現状があると思います。
会社の事情で自分の時間が増えるのはうれしいけど、給料が減ったりするのは困りものですよね。
時間があるなら副業をしようというのは自然な流れです。
今回は、副業に関して分からないことがあって不安な方にもきっとお役に立てる内容となっているので、ぜひ読み進めて頂きたいと思います。
長い記事になってしまったので、上にある目次をご活用ください。
タップすると読みたい部分にジャンプします。
会社にばれない無料で始めるスマホでネット副業とは?
残念なことですが、日本の多くの会社では、就業規則でいまだに副業を禁止しているところがあります。
それでなくても、会社にばれたくないと思うこともあるでしょう。
まともにアルバイトをしなのでは、会社にばれてしまうの時間の問題ですよね。
今回は会社にもバレずに隙間時間などでもスマホでできる副業をご紹介します。
このサイトでおすすめしているのは、圧倒的な会員数を誇るポイントサイトです!
スマホでできるポイントサイトであれば、やっていると言わなければバレないですし、仮にバレても、会社から副業として見られることもありません。
でもポイントサイトなんて既に知っている方も多いかと思います。
「どうせ稼げないんでしょ?」と言われる方がほとんどです。
実際、稼げないポイントサイトもたくさんあるようですし、そもそもスマホがここまで普及する以前は今ほど稼げなかったんですね。
それでは実際にどのようにして稼いでいくのか解説していきます。
これが本当に稼げる理由!
稼げるポイントサイトとは、その名もモッピー(moppy)です!
このサイトは登録無料で会員数が圧倒的に多く、この記事を書いている時点でも登録者数800万人を超えています。
このサイトから登録&条件達成で2000Pもらえる!※
※対象期限までに5000ポイント達成が条件(意外と簡単)
私も以前からこのようなポイントサイトがあるのは知っていたのですが、以前は稼ぐとは到底言えるものではありませんでした。
でもポイントサイトがこれだけ盛り上がっている理由はスマホの普及にあります。
これまでパソコンを使わなかった人たちがネットを一斉に使い始めたため、市場が一変したんですね。
スマホで稼げるようになっているのもその恩恵があるのですね。
ポイントサイトってどうして稼げるの?
ではなぜポイントサイトで稼ぐことができるのでしょう。
お金の出どころは企業の広告費です。
私たちはネットを利用するとき、多くの企業の広告を目にしていると思います。
実はこれらの広告にも、企業から莫大な広告費が入っています。
数年前に最盛期を迎えたアフェリエイトというブログや広告費で稼ぐ方法がありますが、この仕組みに似ています。
アフェリエイトは知識と技術が必要なので、スマホ一つで・・というわけにはいきません。
実際、私たちはそれらの広告を見て商品やサービスを購入することは多くはないはずです。
それが広告だとわかっているからですよね。
ですがポイントサイトでは、サービスや商品購入、アンケートなどがポイント付与の対象になるため、利用者は積極的に申込や購入をしてくれるわけです。
それが無料だとしても、それは企業が出した広告費を使ってポイントの付与がされるわけです。
一方、企業にとっては、お金を出してでも、自社のサービスや商品を知ってもらえるというメリットは大きいわけです。
実はインターネット広告の業界ではこのような仕組みは既に一般的で、お金の出どころの分からないような怪しいものではありません。
【口コミ】ヤフー知恵袋でも高評価?
おなじみヤフー知恵袋でもいろんな質問が出ていたのですが、やはりなぜ稼げるのかを疑問に思っている人は多いみたいです。
具体的には「安全ですか?」といった内容が多いですね。
既にごご説明している通り、ポイントサイトは企業の広告費で運用されています。
このような広告を扱う会社は規模が大きいほど運営も安定している傾向があります。
モッピーは会員数は800万人という圧倒的な会員数がいて、上場企業の株式会社セレスという会社が運営しています。
また、利用者側の利用目的などは様々で、「ゲームが好きだから、新しいアプリなどを利用してポイントをためる」という人もいれば、「旅行によく行くからマイルとしてためる」という人もいました。
私もそれぞれにあった分野で貯めるのが一番良いと思っています。
【初日で1万円!】具体的な稼ぎ方とは?
モッピーでは様々なジャンルのポイントサービスが用意されています。
繰り返しになりますが、興味があったり、よく知っているジャンルを利用するのが一番おすすめです。
クレジットカードの発行はおすすめ!
例えば私は実際にクレジットカードの発行で15,000ポイントを獲得しました。
モッピーの換金レートは1P=1円です。
クレジットカードは今や年会費無料のものが多いので、そういった会社を選んでいきます。
特に会社員の方などは、かなり簡単に審査もパスできますし、早いところは1週間以内にカードを送ってきます。
使い続けるかどうかは別の話で、とりあえず発行してみるのがおすすめです。
私もこうして発行したクレジットカードの中にも、サービスが気に入って使い続けているカードもあります。
クレジットカードの発行に抵抗のある方は証券口座の開設や、格安SIMの案件などもあります。
自分に合ったジャンルをチェックしてみて下さい。
7月末まで「友達紹介キャンペーン1000ポイントプレゼント!」
※対象期限までに5000ポイント達成が条件(意外と簡単)
日々の買い物でポイントを二重どりして現金にも換金できる!
次におすすめなのは、アマゾンやヤフーショッピング、楽天市場などを利用してポイントをためるやり方です。
ネット通販もスマホの普及で市場が拡大したジャンルの一つですね。
あらゆる会社がポイントサービスを導入していますが、モッピーの最大のメリットはポイントを現金に換金できるという点です。
ネットショップ等のポイントは基本的に現金には換金できませんからね。
この点はぜひ押さえておいてください。
実店舗でもポイントがたまる方法がある!
さらに、ポッピーの会員数が増え続ける理由がここにもあります。
モッピーには、オリジナルのプリペイドカードで、クレジットカード決済が可能な店舗でキャシュレス決済ができるカードが存在します。
カード発行は無料
モッピーのポイントは手数料無料でカードに入金することができます。
入金したカードで買い物をするとさらにポイントが付くという仕組みになっています。
私の使い方は、普段の生活に必要なものを買うという使い方です。
これによって、換金手数料も取られず、少しでも生活費をお得にしようという作戦です。
続ければ続けるほど稼げる仕組みを持とう!
それから、最大のメリットともいえる仕組みがモッピーにはあります。
紹介人数を増やしていくと、どんどん獲得ポイントが増えていく仕組みです。
収入の安定を図るには、このような継続して稼げる仕組みが必要不可欠です。
俗にいう不労所得とは、こういった「仕組み」を利用して作ら得るものです。
モッピーには紹介でポイントが付与される制度があります。
あまり教えたくないのですが、この記事をせっかくここまで読んでいただいているので教えてしまいます(笑)
実はこの仕組みが継続して稼いでいくことができるかどうかの胆だと思っています。
継続して稼げる仕組みを構築できるのがモッピーのすごいところですね。
運用開始から10年、利用者800万人ですから、この先も成長し続けると見越しています。
中にはこの仕組みを利用して月に数百万ポイントを稼いでいる人もいるようです。
もはや副業ではなくなっていますよね(笑)
でもとても夢がありますし、無料で始めることができるなら自分でもやってみようという気になれますよね。
そんなこともあって、私も結構勉強してこの記事を書きました。
なので、ぜひモッピーに登録してください。泣いて喜びます(笑)
まずは友人や会社の同僚などに紹介
紹介と言っても現実的にどんな紹介方法があるかを解説していきたいと思います。
私の場合にはまず家族に登録してもらいました。
さらには友人、知人と広げていく予定をしています。
会社員の方はゲーム感覚で同僚の方に使ってもらうのもアリだと思います。
SNSなどでフォロワーがたくさんいる方はそこで紹介してみるのも良いと思います。
私のようにブログがすでにある方はブログで紹介するという手もあります。
成功ポイントは続けることです。
紹介することを続けてコツコツ人数を増やしていくと、だんだん自分のポイントが自動でたまるようになっていきます。
実は紹介したときにもらえるポイント自体は少ないんですが、そのあとも継続してポイントがたまる仕組みが用意されているんです。
この仕組みがスゴイんです!
先ほどご紹介した月に数百万ポイントも稼いでいる人たちはこの仕組みをしっかり利用しています。
紹介を続けていくほど、ちりも積もればで獲得ポイントも増えていきます。
なにせ無料なので、紹介した人にも負担になることもありません。
詳しくは登録して内容を確認してくださいね。
私も今実践中なので、また良い結果が出たらご報告したいと思います。
デメリットや注意点はないの?
モッピーのデメリット
モッピーを始めるには、デメリットも知っておかなければなりません。
モッピーの唯一のデメリットは、6か月間ポイント獲得がないと、ポイントを含めてアカウントが停止されてしまう点です。
と言っても完全放置の状態にならなければ、毎日チャレンジできるサービスもあるので、少しでも利用していれば全然問題はありません。
利用上の注意点は?
企業の広告を扱っている関係上、注意しなければいけないこともありますので、簡単に解説します。
モッピーのメールを拒否しない
まず注意したいのが、モッピーからのメールを拒否したり、メアドの変更をした際に変更手続きをしないでいると、自動退会になってしまう点です。
これらのメールは、お得な案件や、毎日のように獲得できるポイント付きのアンケートの案内だったりするので、決して迷惑なものではありません。
メールが届かない期間が1週間を過ぎると、自動退会となることがあるので注意が必要です。
特にメアドを変えた場合などは、忘れずに変更手続きをしてくださいね。
利用意思のない会員を減らすための工夫なので、理由は理解できます。
セミナーはモッピーが運用するものではないので注意が必要
モッピーでは広告を出す側(企業)も広告の内容を審査されるシステムがあります。
これによって利用者を保護しているわけです。なので詐欺のようなものは見たことがありません。
ただし無料セミナーは外部の企業が行うものであり、参加して高ポイントが頂けるものに関しては少し慎重になる必要があります。
興味の全くないものに手を出さない
セミナーや資料請求で無料の案件に応募する場合には、必ず少しでも興味のあるものにとどめていくことは必要なことだと思います。
理由は、相手の企業は広告として掲載しているわけですから、それなりの営業活動に対して、断るのは自由ですが、それでも適切な対応を取る必要があるからです。
主な注意点をご紹介しましたが、このほかにも利用規約上の注意点が存在するので、利用時にチェックしてくださいね。
確定申告はどうするの?
副業を始めた場合、確定申告について心配な方も多いと思います。
ここでは確定申告が必要な方のパターンを簡単に解説します。
通常、会社員の場合には会社が1月から12月の所得に関する計算をして、年末調整という形で、税務署に申告してくれています。
ですが、これが2か所以上の給与所得や、副業のフリーランスなどで得た収入があると、1つの会社で計算した税金の金額では正確な金額が出ません。
そこで最終的に収入を得た本人が合算をして、正確な金額を算出するというのが確定申告になります。
20万円以上で確定申告が必要
確定申告が必要なのは、会社の給与所得の他に、アルバイトでの給与所得(20万円以上)があったり、ご紹介したモッピーなどでのフリーランスとしての収入(20万円以上が)あった場合です。
ただし、所得が合計で2000万円以上になる場合にも確定申告の義務が生じるので注意してください。
※詳しくは国税庁のHPをご確認ください。
誰にも見られていないのに副業がばれるパターンとは?
よく、副業がバレるとまずいとか、こうしたらバレないという話題が出ますが、そもそもなぜバレるのか、その仕組みを解説します。
これは、同じ会社の人間にはバレていないということが前提にはなるのですが、それ以外でバレるパターンはこの章で解説している通り、税金が深く関係しています。
先に話している通り、収入が2か所以上になると、その人に課せられる税金の金額が違ってきてしまいます。
確定申告が必要な人が、確定申告をしなかった場合、追加の税金がお勤め先の会社へ行くことになります。
つまり、「税金の計算が間違っていますよ」と税務署から会社に何らかの形で通知が行くわけですね。
これが会社に副業がバレるカラクリです。
また、最近では副業を解禁しているような企業も増えてきています。
でも今や、生活資金として足りない給料しか出ていないのに、副業を禁止しているような会社は正直危ないと思います。
今の現状が仕方ないと思わずにぜひ転職も視野に入れてくださいね。
換金しなければ収入にはならない
ちなみにご紹介したモッピーは、1ポイント1円換算ではありますが、換金(お金やお金に相当するもの)しなければ収入になることはありません。
つまり、ある程度収入の調整ができるということですね!
これは控えめに言ってすごく便利です。
獲得ポイント数が増えてきてから、確定申告について考えても全然遅くはありません。
このサイトから登録で2000ポイントプレゼント!※
※対象期限までに5000ポイント達成が条件
ネット副業の詐欺にあわないための考え方
LINE副業の詐欺とは?
私もLINE副業なんて呼ばれているとは近知ったのですが、どんなものなのか少し解説します。
基本的にこうしきLINEと呼ばれるシステムを使ったもので、登録した人がサービスを利用したり、買ったりすることで、運営者側の利益になります。
ざっと挙げてみますが以下のようなものがあります。
- 投資系
- 権利収入系
- 出会い系など
簡単に解説していきます。
まず投資系ですが、よくあるパターンは「自動売買やサインツールの無料提供をします」というもの。
投資は自己責任なので、利益が出るかどうかは利用者側の問題になりますよね。
主に口座開設などをさせて運営者側が利益を得ているパターンが多いです。
確かに少数で有能なシステムを提供しているところはありますが、「ひと月でウン十万!」なんて宣伝しているものの多くは、実際に稼げないことも多いです。
見極めが難しいので、素人が飛びついて失敗することが多いのが投資系ですね。
次に権利収入系ですが、これは実態としてはネットワークビジネス系が多いですね。
ネットワークビジネスは違法ではありませんが、モノやサービスの購入を勧められることも多いです。
さらに運営基盤が弱い可能性もあるので、この点は大手がやっているもの以外、かなり注意が必要です。
最後に出会い系ですが、これは完全にカモになるパターンですね(笑)
知らない異性からの魅力的なお誘いには本当にご注意ください。
LINEで会員を集めるのは、多くの企業が行っている集客手法の一つで、怪しいものではありません。
でも、「LINEを使った副業」というのはかなり注意が必要であることは確かです。
ご紹介したものが全て詐欺とはもちろん言い切れませんが、詐欺と分からないように逃げているパターンもありますので、注意が必要なんです。
誰がどのように儲かるのかを知ること
では、どのようにその副業を見極めたらいいのでしょうか?
ビジネスには必ず相手がいるわけですが、ここで疑問を持たなければならないことは、「この人にはどんなメリット(利益)があるのだろう?」です。
これが分からない副業ははっきり言って危険です。
そのうえでそこにどのような仕組みが存在しているのかをしっかり掘り下げておく事が必要です。
例えば、この記事では、有益な情報を提供する代わりに、ポイントサイトに登録してもらいたいという意図が私にはあります。
でも結構頑張って記事をまとめているので是非、モッピーへの登録をお願いします!(笑)
それが読者にとって付加価値となれば幸いです。
まとめ
今回はずいぶん長い記事になってしまいました。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。
最後に、副業で稼ぐための、稼ぎ続けるための条件を書いておくので、ぜひ確認してみて下さいね。
副業で稼いでいくための条件
- 利益が発生する仕組みが明確であるか
- 固定費や維持費がかからないか、割合が少ない
- 出勤しなくて良い
- 次につなげる売り方をしているか
- WIN-WINの関係ができているか
- 仕組みの基盤はしっかりしているか
- 市場規模の大きさ
- トレンドに流されないビジネススタイルか
稼ぐための条件として特に赤線は外せません。
いかがでしたでしょうか?
まとめだけを見ても、いかに稼ぐのが難しいかが分かるかと思います(笑)
なので私は大手のサービスをうまく活用することにしているわけです。
何か参考になれば幸いです。