マトリックスエキス製造元の株式会社ミューズという企業について解説
マトリックスエキスの裏側に記載の製造元
マトリックスエキスの裏面に記載してある製造元、株式会社ミューズについて調べたくてこのページにたどり着いた方は多いと思います。
この記事ではそんな方の疑問にお答えしていきたいと思います。
さて、マトリックスエキスやエクソソームの裏面に株式会社ミューズとあるのですが、「アイテックインターナショナルじゃないの!?」と思った方、いると思います。
製造元と販売元が違うということはよくあることです。
グループ会社として、分業で運営している場合が多々あるんですね。
会社の運営上の事情だったりします。
アイテックインターナショナルとミューズも提携会社であり、アイテック化粧品の開発製造にお互いの会社が深くかかわって運営されています。
アイテックインターナショナルは化粧品以外の製品も持っているので、得意な分野ごとに提携会社を持っている形となっています。
株式会社ミューズとは?
元(株)シュウ ウエムラ化粧品室戸工場ミューゼアム
公式HPによると、
前身の株式会社シュウ ウエムラ化粧品室戸工場ミューゼアムの社員有志によって起業した
と記載があります。
つまり、工場を受け継いで起業したのが株式会社ミューズということになります。
ちなみにシューウエムラブランド自体は切り離されて他社に買収されており、現在も販売されています。
→ 公式ページ https://www.shuuemura.jp/
通販サイトでも販売されています
|
最大の特徴は海洋深層水のパイプライン
話を戻しますが、工場の場所は高知県室戸市にあります。
この工場は海洋深層水を直接海から取り入れることのできる、世界で珍しい工場です。
公式ページで詳しく説明されています → http://www.muse.ecweb.jp/index.html
また、海洋深層水の特徴については以前にこちらの記事で解説しています。
化粧品等のOEMを手掛ける会社
こちらの企業運営の特徴として、OEM製品を開発から受注している点です。
つまり、メインは自社ブラントとしての販売よりも、開発から発売までのお手伝いをするという位置づけのようですね。
小ロットからの生産も受注しているようなので、自社オリジナルの化粧品が作りたい方は相談してみると良いですね。
ちなみにミューズオリジナルの製品も少種類ですが販売されています。
それから、アイテックインターナショナルで販売されている海洋深層水も「MUSE」と大きく書いてあります。
マトリックスエキスをこの会社の工場で作りたかった理由とは?
最後にマトリックスエキスをはじめとするアイテック化粧品がなぜこの工場で作られているかという疑問を解決したいと思います。
その理由は海洋深層水を原料に使っているからです。
実は全般的に化粧品は「肌になじませること」が最大の課題です。
マトリックスエキスを開発するときに着目しているのがこの点です。
海洋深層水は、人間の体の体液に最も近い成分構成であるとされていて、成分構成が似ているという点で、肌へなじみやすいという特徴があります。
そしてもう一点、着目しているのは人にやさしい化粧品づくりです。
特に、人間と近い体液の成分構成であれば、人体にも極めて優しいという点です。
だからマトリックス化粧品の原料には海洋深層水が入っているんですね。
また、私がアイテックの製品のファンである理由は製品の細部へのこだわりです。
実際、公式ページを観ただけでは分からない「製品のこだわり」が要所にあります。
パッケージに関していえば、シンプルで構わない、というかむしろシンプルでないとコストが合わないといったところです。
こだわりというか、そうならざるを得なかったわけですが、私はパッケージをシンプルにしてくれてうれしいです。
使うのは中身ですからね(笑)
まとめ
アイテックインターナショナルの提携会社であり、マトリックスエキスをはじめ、多くのアイテック化粧品の製造を担っているのが株式会社ミューズということですね。
高品質な製品を製造するにはやはり製造のプロの技術が必要なんです。
今回参考にさせていただいた株式会社ミューズ公式ホームページはこちら