化粧品のOEMを手掛ける株式会社ミューズの特徴と魅力
マトリックス化粧品との関係
今となっては定番となった幹細胞コスメですが、マトリックスエキスがヒット製品になったのは、販売元であるアイテックインターナショナルと高い技術で製造を支えるミューズとの合わせ技だと言えると思います。
この記事では、ミューズの特徴と魅力を解説しながら、マトリックス化粧品との関係性について解説していきます。
最後に高知県室戸岬の観光スポット等にも触れているので、興味のある方は覗いてみて下さい。
高知県室戸岬の貴重な化粧品工場
高知県の天然資源である海洋深層水は、県民の特権として無料で利用することができるそうです。
世界的にも好立地で採水できることが知られています。
株式会社ミューズの工場は室戸岬にあり、320mの深さから直接取水するパイプラインを持っています。
こうした直接海洋深層水が取水できる施設は数少ないために、とても貴重な工場だと言えるわけなんです。
工場自体は元シューウエムラ化粧品の工場ですが、現在ではブランドと工場は別々で売却されています。
株式会社ミューズはアイテックインターナショナルが設立されるずいぶん前からあるわけですが、OEMの化粧品メーカーとして運営を続けながら、自社の強みを生かせる化粧品づくりを模索し続けていたわけですね。
それが、マトリックスエキスの発売を機に一気に売り上げを伸ばすことになったわけですね。
ちなみにこの工場を買収した人物とマトリックスエキスの考案者は同一人物なんです。
室戸岬で作られたマトリックス化粧品の購入はこちら
世界的にも高品質な海洋深層水
海洋深層水は生物の成分構成比とよく似ているため、食品や化粧品などに積極的に利用されてきました。
ただし海洋深層水は海水であり、塩分を取り除く必要がある上にろ過する必要があり、日本の高水準なろ過技術等がブランドにもなっていると言えます。
自社ブランドでゆず化粧品を展開
株式会社ミューズはマトリックスエキスやマトリックスの石鹸などの製造元として有名(製品パッケージの裏面に記載)になりましたが、実は自社ブランドでも化粧品を発売しています。
高知県の特産品として登録
高知県馬路村特産のゆずを使った化粧品として、ミューズブランドで発売しているのは次の3点です。
高知県では県内の特産品や企業の後押しをしていて、高知県産品データベースや高知県製造業ポータルサイト などを設けています。
今後は世界的な流れで見ても、品質が重視される時代になってきているので、MADE IN JAPANの価値を高めていくことがポイントになると思います。
今後の展開に注目したいところです。
株式会社ミューズの会社情報
本社所在地 〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町1828番地3
TEL 0887-22-2212
代表者名 大野 肇
公式HP http://www.muse.ecweb.jp/
高知県産品データベースと公式ページより引用 2015年8月28日現在
見学等は行っているか分かりませんが、工場へ直接お問い合わせください。
室戸岬周辺の観光スポット
新型コロナの影響で観光地は大打撃を受けています。
室戸岬へ行かれる際におすすめの観光スポットをご紹介しておきたいと思います。
他にも観光スポットはあるので、興味のある方は探してみて下さいね。