再生医療の分野で活躍が期待
IPS細胞がテレビで報道され、その名前を知っている人は多いと思います。
でも、素人にはそれがどのように利用されるのか分からないという人も多いですよね。
また、いろんな専門用語があって、もはや拒否反応・・という人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は再生医療で注目を集める「間葉系幹細胞培養上清」がどのようなことに役立つのかを簡単に書いていきます。
培養上清の正体
「間葉系幹細胞培養上清」はその名前だけ聞くと馴染みがない人がほとんどかと思います。
その正体は、幹細胞を培養したときの上澄み液です。
この上澄み液の中には多数の生理活性物質が含まれています。
上澄み液ではありますが、これがある使い方をすると細胞を培養するのと同等の効果が期待できると名古屋大学医学部の上田実教授らによって明らかにされました。
昨年、テレビのニュースでもラットを使った骨の再生が成功事例として取り上げられていました。
再生医療と間葉系幹細胞培養上清を詳しく知りたい方はこちらの書籍ををご覧ください。↓
驚異の再生医療 ~培養上清とは何か~ 著者:上田実
液体で様々な部分に応用できる
「間葉系幹細胞培養上清」は液体のため、幹細胞そのものを培養して移植するよりも安価であり、様々な医療への応用が期待されています。
今は実証実験の段階にあるようですが、動物への投与では結果がすでに出ているようです。
早く人への実際の医療に使われるようになると良いですね。
再生医療全体の市場
再生医療は人類にとどまらず、生物全体の抱えている問題を解決していく可能性を秘めていると思います。
これは瞬く間に世界に波及し、その利用価値は計り知れないものとなっています。
メイドインジャパンが再び威力を発揮
かつてはモノづくりとして圧倒的な信頼を得てきた日本のもづくりですが、近年では人件費を回収できなくなってきています。
かつて栄えた家電メーカーをはじめ、現在は自動車産業は最盛期だと感じています。
これらの製品はメードインジャパンという信頼を勝ち取り、大成功を収めました。
しかしながら、産業は時代とともに形を変え、国の経済成熟度が高まってくるとともに、ほかの賃金の安い国へと移っていきます。
これからの時代は再生医療のような人の体に使用するものは信頼の製品が好まれるのは間違いありません。
これをメイドインジャパンで展開し、再び基幹ともなるモノづくり市場が開拓されることを楽しみにしています。
興味を持たれた方はこちらの記事もどうぞ
まとめ
「間葉系幹細胞培養上清」は今後再生医療の分野での飛躍的な活躍が期待されています。
この技術がメイドインジャパンとして世界中で使われるようになると良いですね。
コメント
[…] それが、間葉系幹細胞培養上清を主成分としたマトリックスエキスの登場で会社は一変しました。 […]