携帯型水素吸引機Sutteの使用感を口コミ解説!
そもそも水素を吸って何か良いこと(効果)があるの??
医療機器ではないので効果は書いていない
水素が注目されて久しいですが、巷では、あまり信頼性のない情報が流れたため、消費者庁から注意喚起が出るほどになっています。
ですので、あくまでも健康器具として考えて頂ければよいかと思います。
ただここで書きたいのは、水素は元素記号Hで、性質として酸素O2と結合しやすい性質があるということです。
私たちは生きていれば酸素を取り込み、燃焼に使ってエネルギーとして利用しますから、必然的に活性酸素が発生し、それが細胞の老化につながると言われています。
どこまで効果があるかは正確に示すことはできないのですが、水素は一番小さい元素であるために、どこへでも入って行き、酸素と結合して水H2O(無害化)になると言われているわけです。
前置きが長くなってしまいましたが、水素の活用においても、ほかの健康器具同様、目的は健康維持だと思って頂ければと思います。
Sutte(スッテ)のレビュー
携帯型の水素吸引機って、あまり種類はないので、この製品が発売になったときは、必ず買おうと思っていました。
今回は使い勝手など、製品の詳細レビューをしていきたいと思います。
中身はこんな感じ
これらがセット内容です
- 左上 携帯用ケースと充電器類(USBケーブル)
- 右上 Sutte本体
- 左下 取説
- 右下 水素、ビタミンカートリッジ、水素発生促進剤
Sutteの使い方は?
接続前の写真
水素カートリッジ
一番右端にある小さいのが、水素カートリッジです。
このカートリッジに水素発生促進剤を通常2滴たらして中央のビタミンカートリッジと接続します。
ビタミンカートリッジ
吸うとビタミンを摂取できるというカートリッジです。
本体に接続すると水蒸気が出ますが、この中の成分です。
全て食品添加物でできていて、ニコチンなどの有害成分は入っていないそうです。
小さいお子さんのいるご家庭でも安心して使用できますよね。
本体
ビタミンカートリッジと接続して使います。
下部にmicroUSB端子があって、ここから充電します。
USB端子になっているので、スマホなどの充電器も流用可能です。
AC/USBのアダプターも付属していますが、まだ開封すらしていません(笑)
使用方法の動画もあるので載せておきます。
動画の解説が丁寧で、こちらを観た方が早いかもです(笑)
詳しい購入方法はこちら
注意点とデメリット
Sutteを使っていて、注意しなければいけないと思ったことは、水素カートリッジに水素発生促進剤を点滴するときに、カートリッジ裏面の中央の穴にピンポイントで入れなければいけないことです。
水素が発生していると「ジュー」と音がするので、確認してからビタミンカートリッジを取り付けましょう。
とはいえ、使い慣れてしまえば難しいこともないです。
デメリットがあるとすれば、この水素発生促進剤のひと手間があるところでしょうか。
カートリッジを長く使うコツ
カートリッジは3日くらいで交換していき、10個入りなので30日持ちます。
カートリッジは3,900円(税別)で、コスパも良いのですが、できれば長く使いたいものですよね。
なので今回はカートリッジを少しだけ長く使うための方法をご紹介します。
ポイントは、水素カートリッジに水素発生促進剤を点滴するときです。
説明書には2滴が適量となっていますが、カートリッジを長く使用するためには1滴にします。
これでも目安である10回吸引は十分に可能です。
この方法だと、4日ほどは使用することができています。
カートリッジは水素発生促進剤を点滴するたびに劣化していき、最後は空気穴をふさいでしまう構造になっています。
こうなると水素が発生しませんから、交換する必要があります。
【Sutte】通販での購入方法
アイテックインターナショナルの製品購入はこちらから通販で購入可能です。
Sutte(スッテ)の購入ページはこちら
カートリッジの購入はこちら
詳しい購入方法はこちらの記事で解説しています。