新生児の我が子の黄疸
私の娘は現在約1か月半ですが、生まれてすぐの頃は少なからず黄疸が見られました。
そこで今回は「新生児の黄疸」について調べてみました。
大人の黄疸が出た場合は何らかの病気が疑われることが多いため、心配になってしまいます。
何人かそのような人を見かけたことがありますが、黄疸が出ている人は顔を見るとすぐにわかりますね。
血色が悪いというか黄色っぽい色のせいか、見るからに不健康そうに見えてしまいます。
でも新生児の黄疸は大人のそれとは少し事情が違うようです。
環境の変化によるもの
新生児の黄疸についてはその大部分が胎内の環境から胎外の環境への適応過程の生理的現象だと考えられています。
赤ちゃんにもいろんな試練が待っているんですね。
黄疸は生後数日で現れ、その後1週間~2週間で消えていくようです。
便の色には注意を
赤ちゃんって黄色い便が出るんですね!
この便は母子手帳に配布される便のカードで見比べて1番~3番の場合は注意が必要なようです。
黄疸はビリルビンが体内で増加して起こり、通常は自然と体外に排出されます。
でも何らかの原因でそれが排出できない場合、うんちの色が白っぽくなることがあります。
また、白っぽい以外にも、黄疸とは関係ないみたいですが、赤や黒のうんちの場合にも注意が必要です。
このような場合には小児科等で相談しましょう。
|
生理的黄疸と母乳性黄疸
生理的黄疸はすでに説明したように生後数日で現れ、その後1週間~2週間で消えていくものですが、母乳性黄疸の場合は少し違うようです。
1か月を過ぎても黄疸が消えない場合には母乳性黄疸の可能性が高とのこと。母乳のホルモンの影響で処理しきれないビリルビンが残るようです。
このような場合には1か月検診で相談した方がよさそうです。
まとめ
黄疸は生後少なからず症状が出ることがあるようです。
症状を訴えることのできない赤ちゃんはとても心配になってしまいますよね。
3週間目に入っても黄疸が消えない場合には、産婦人科の1か月検診で相談するのが良いかと思います。
参考にさせて頂いたサイト
千葉県 HP