【やり方】レシートでポイ活ってどうやるの?
レシートでポイ活をする方法はいくつかあります。
この記事では2つのレシートでポイ活できるサービスをご紹介。
- ポイ活サイトに登録(モッピーレシ活)
- スマホアプリだけでできる(Rakuten Pasha)
それぞれにメリットデメリットがありますが、1番オススメは両方登録しておく方法です。
理由としては、まだまだ案件が少ないからです。
ポイ活大手モッピーでは、1P=1円で現金をはじめ、楽天ポイントや各種ポイントに交換が可能です。
お店でたまるポイントは現金には交換できないのが普通ですよね。
一方、2のスマホアプリだけでできるRakuten Pashaは楽天ポイントが貯まります。
楽天ポイントは今や現金と同等の価値といっても過言ではありません。
普段のお店や楽天でのお買い物に使ったりできますし、私の場合にはスマホ代(楽天モバイル)の支払いに充てています。
これら2つに登録しておけば、良い案件がより見つかりやすくなります。
【ポイ活サイト】モッピーレシ活とは?
モッピーレシ活は指定のお店で販売されている商品を購入して、アンケートに答えるというものです。
最大で商品代金分のポイントが頂けるので、使ってみたい商品を見つけたらラッキーです。
モッピーレシ活はよく見ると「テンタメ」のシステムを利用しているようです。
それなら運営元の「テンタメ」を使えば良いのではと思うかもしれませんが、現状ではテンタメだけでポイントを貯めていくのは少し難しい感じです。
理由としてはその案件数で、選ぶほどの案件がないんですね。
であれば、モッピーの案件の一部として考えれば、モッピーポイントと合算して貯めることが可能です。
モッピーでは2024年12月18日現在、13件以上の案件が存在しており、サービス開始当初に比べて盛り上がってきました。
今後はさらに案件数が増えていくとみられるので、今後が楽しみですね。
案件が少ないとはいえ人気商品はすぐ定員に達してしまうため、興味のある方は毎日チェックするのがおすすめです。
【新機能】スタンプをためるとガチャができる機能が追加!
モッピーでは2023年6月5日からレシート投稿でポイントを獲得するだけでなく、スタンプを貯めてガチャに参加することができるようになりました。
レシートを投稿するとスタンプがもらえます。
スタンプを3つ貯めるとガチャ券がもらえて、ガチャに挑戦することができます。
ガチャではハズレなしでポイントが当たります。
ポイ活サイトモッピーはこんなサイト
モッピーを知らない方のために解説。
モッピーは登録者1000万人を突破した大手のポイントサイトです。
大手なので案件が揃っていてとても有利。
ポイント数も他社サイトではもらえないようなポイント数が付くことも珍しくありません。
ポイントは1P=1円で非常に分かりやすく、ポイント交換先は現金をはじめ、50種類以上から選ぶことができます。
運営会社の方針としても将来はさらに発展する可能性があり、様々なマネーの総合口座のようなポイ活サイトです。
登録がまだの方は下に表示されている赤いボタンから登録できます。
モッピーの詳しい登録方法は次の記事でも解説しています。

また、iPhoneをお使いの場合には設定もご確認ください。

モッピーレシ活のアクセスと使い方
1.モッピーのレシ活ページへアクセス
モッピーレシ活はモッピーのトップページ下のメニューから「モニター」をタップ。
「モッピーレシ活」をタップ
※WEB版を例に解説
2.対象商品の案件ページ(モッピー)でエントリー
案件ページを開くとエントリーボタンと注意事項等が書いてありますので、よく目を通してエントリー。
3.指定の店舗で対象商品を購入
モニターであることを気づかれないようにする。
4.レシートを撮影して送信
対象商品の注意事項をよくお読みの上、レシートを撮影して送信します。
レシート撮影の注意事項はこちらもご覧ください
【スマホアプリ】Rakuten Pasha(楽天パシャ)とは?
Rakuten Pashaは名前の通り楽天のサービスの1つです。
楽天の会員なら、アプリをダウンロードしてログインと利用規約の同意で利用を開始できる。
新商品である場合が多く、宣伝のために商品掲載をしているものがほとんど。
対象商品の一例
- 洗濯用洗剤
- 食品類
- ドリンク
- お菓子
貯まるポイントは楽天ポイントで、対象商品の幅も広い。
楽天ポイントなら貯めてもお店や楽天の各種サービスに利用できますよね。
私は楽天モバイルを契約しているので、楽天ポイ活アプリも併用してポイントを貯めて利用料金の支払いに充てています。
Rakuten Pasha(楽天パシャ)の使い方
アプリをダウンロードしてログインします。
次に利用規約に同意すると利用開始することができます。
下にあるアイコンの「今日のトクダネ」をタップすると対象の商品一覧が出てきます。
ポイントをもらうには、対象商品詳細の「この特ダネをGETする」をタップしておきます。
その後、お店で商品を購入し、レシートを撮影して送信します。
※注意点・・・先に商品を購入しても対象になりません。
ここまでがRakuten Pashaの基本機能です。
その他にも期間限定のキャンペーンがたくさんあります。
ポイントがもらえたり、景品が当たったりするので、いろんな項目をポチポチしてみると、興味のある商品に出会えるかもしれません。
レシートでポイ活のメリットとデメリット
メリット
- 最大で商品代金分のポイントバックがある
- 欲しかった商品があれば得した気分になれる
デメリット
- 案件数が少ない
- 指定の店舗で購入する必要がある
- 規約などの決まり事が厳し目
- 総じてポイント獲得までに時間がかかる
現段階ではデメリットが少し目立ちますが、まだサービスの提供を開始して間もないので仕方がないかもしれません。
今後の更なる盛り上がりに期待!
現状では対象商品が少ないですが、徐々にでも掲載商品が増えてこれば、利用者も増加して盛り上がってくると予想しています。
企業からすれば、レシ活に商品を掲載できれば宣伝効果を見込めます。
掲載商品数が少ないことと規約が厳しいことが課題ではありますが、ポイ活として伸びてくるポテンシャルを秘めていると感じます。
新商品を掲載したい企業がここに目を付け始めたら、商品が一気に増えることも期待できます。
今後伸びるかどうかはレシートポイ活の運営者の腕にかかっていると思うので、ぜひ期待したいところです。