ウエル活とは?2025年も「最強」と言える理由
結論から言うと、2025年もウエル活はパワーアップしています。
毎月10日にウエルシアカードで約11%のWAON POINTを貯めることができます。
これは以前にはなかったサービスです。
また、ポイ活サイトからのWAON POINTへの交換ルートも以前より拡充されました。
そして20日のお客様感謝デーに1.5倍の価値でWAON POINTを利用できます。
ここは以前と変わらない最強のサービスです。
パワーアップしたところは、以前よりWAON POINT(対象ポイント)が貯めやすくなった点です。
また、Vポイント(Tポイント)は廃止されたわけではなく、引き続きウエルシアで貯まります。貯まったVポイントはWAON POINTに移行してウエル活でも利用可能です。
この記事では、ポイ活のマニュアルとして活用していただけるようにやり方を詳しくまとめました。
【2025年最新動向】Tポイント廃止後のウエル活はどう変わった?
2024年にTポイント(2025年にVポイントへ統合)の特典が終了したことで、「ウエル活は終わったのでは?」と不安に感じた方もいるかもしれません。
しかし、ウエル活は終了したわけではなく、WAON POINTをメインとした新しい形へ生まれ変わりました。
Vポイントも実際には廃止されておらず、今でもウエルシアでは2重取りが可能です。
以前はVポイントとWAON POINTがどちらでも利用できましたが、2025年現在、毎月20日の「お客様感謝デー」で1.5倍の恩恵を受けられるのはWAON POINTのみです。
これらの変更により、イオン経済圏で広く利用できるWAON POINTを効率的に貯めることが、ウエル活成功の鍵となりました。
ウエルシアではVポイントの付与も引続きされますが、ポイントの還元率は以前の半分(税抜き200円で1ポイント)になりました。
これらの点からして、Vポイントはおまけとして考え、「いかにWAON POINTを貯めるか」に集中することが成功のカギになります。(VポイントはWAON POINTに交換可)
ちなみに貯め方の答えを先に言ってしまうと、おすすめの貯め方は次の2つです。
【ウエル活の要】毎月20日の「お客様感謝デー」攻略
ここからはウエル活の目的を明確にしていきます。
【ウエル活の目的】毎月20日にWAON POINTを使うことです。
この日にWAON POINTを利用することで、ポイントが1.5倍の価値として利用できます。
これがウエル活最大の強みです。
以前のウエル活からの変更点として、WAON POINTのみが利用できるようになりました。
ポイント利用時の注意点は次の通りです。
- 200ポイント以上の利用で1.5倍(約33.3%オフ)
- ウエル活対象外店舗があるのでチェックしておく
- 対象外の商品をチェック(タバコ、調剤薬品、地域指定のごみ袋、公共料金の支払いなど)
これらを踏まえたうえで、次の項ではWAON POINTを貯める戦略をみていきましょう。
【2025年版】効率よくWAON POINTを貯める戦略
ウエル活成功の鍵は「いかにWAON POINTを貯めるか」にあります。
全ては20日に利用できるWAON POINTを貯めるためです。
なお、これから解説する上で必要な情報として、ウエルシアでもらえる基本ポイントがどれだけなのかを知っておく必要があります。
貯まるポイント | 付与レート | 還元率 |
WAON POINT(ポイントカード提示分) | 100円(税抜)につき1ポイント | 1% |
WAON POINT(ウエルシアカード決済分) | 200円(税込)につき3ポイント | 1.5% |
合計WAON POINT | – | 約2.5% |
Vポイント(Vポイントカード提示) | 200円(税抜)につき1ポイント | 0.5% |
WAON POINTとVポイントの合計 | – | 約3.0% |
【最新】Vポイント(Tポイント)の今後と対策
2025年10月現在、ポイントの2重どりとして、Vポイントは税込み200円につき、1ポイント(0.5%)が付与されています。
過去1~2年の間に、Vポイント(Tポイント)に関して様々な制度変更がありました。
ですが、今後はウエルシアのメインポイントがWAON POINTに移行完了したことで、しばらくは現在の付与率や制度のまま維持されるだろうと考えられます。
それでは貯まったVポイントはどこで使うのが最もお得なのでしょうか?
対策として、ウエル活ではVポイントは使用できませんが、VポイントからWAON POINTに交換すると使えるようになります。
やり方については「Vポイント(Tポイント)をWAON POINTに移行する方法」で詳しく解説します。
ウエルシアカード(クレカ)は必須条件なの?
お買い物で節約といえるまでのポイント数を獲得するには、ウエルシアカード(クレカ)の申し込みとクレカ利用がほぼ必須といっても良いでしょう。
ウエルシアカードを利用するかしないかで、もらえるポイント数に10倍くらいの差がついてしまうからです。
ちなみにウエルシアカードの特徴として年会費は永年無料なので、持っているだけで得するクレカと言えます。
2025年現在、最もお得にウエルシアカードを作成できるのはモッピーなどのポイントサイト経由で発行する方法です。
2025年10月16日現在
モッピーでは3,500円分もらえます。
URLはこちら↓
ウエルシアカードについては、公式では解説されていない内容も別記事で詳しく解説しています。
「ウエルシアカードのメリットとデメリットを徹底解説!お得な使い方も紹介」

とは言え、クレカをどうしても持てない方もいると思うので、「【ウエル活のメリット最大化】ポイントサイト経由でのWAON POINT獲得ルート」の項もご覧ください。
ウエル活で利用できるポイントの種類がVポイントからWAON POINTに完全移行してから、ポイントを獲得する方法も変化しました。
元々、ウエル活はポイントサイトを利用している人たちの裏技的な方法でした。
理由は数年前まではお買い物で高額ポイントを貯めることが困難だったからです。
現在ではウエルシアの配慮で、お買い物でも対象ポイントを貯めやすくなるように、ポイント還元率を高めてくれています。
それが2025年も最強と言われる、現在のウエル活です。
【基本の貯め方】10日にお買い物でポイント最大11%
ウエルシアでは、WAON POINTを貯めるためのチャンスが用意されています。
それが、毎月10日にウエルシアカード決済にてお買い物でWAON POINT10%です。
ポイント10%と宣伝がされているのですが、正確には約11%です。
理由として、ポイントカードを提示したときの約1%も併せてもらえるからです。
1000円のお買い物でもらえるポイント例
税込み200円で20ポイント×5=100WAON POINT
税抜き100円で1ポイント×9=9WAON POINT※税抜き計算と税込み計算でもらえるポイント数の計算が異なってくる
細かいことを抜きにして考えるなら、約11%もらえるという認識で問題ないと思います。
【月曜日と15、16日】通常よりお得な日にお買い物でポイントを貯める
ウエルシアのお買い物で通常よりポイントが貯まる日をご紹介します。
覚えておくだけでお得に買い物することができるので、是非チェックしてみてください。
- 毎週月曜日
WAON POINT 基本の2倍 - 【60歳以上】毎月15,16日
WAON POINT 基本の3倍
ウエルシアの店舗スタッフにお願いするとシニアパスポートと呼ばれるバーコード付きのカードを発行してもらえます。
このカードを提示することで、毎月15,16日のお買い物でWAON POINTが基本の3倍となります。
【ウエル活のメリット最大化】ポイントサイト経由でのWAON POINT獲得ルート
これはポイ活経験が豊富な方なら知っているような方法になります。
ポイ活サイトでWAON POINTを確保する方法は、一番効率よく大量ポイントを得られることで有名です。
例えば有名な楽天カードをポイ活サイトモッピー経由で作成すると9,000円分のモッピーポイントがもらえてしまうんです。

そのポイントはWAON POINTに交換が可能なので、効率よく大量のポイントが確保できるという仕組みです。
私が5年以上利用しているのはモッピーで業界最大手です。
ポイ活案件はもちろんのこと、ポイントの交換先もかなり豊富。
ユーザー数が多いので、良質な案件が豊富になるという理屈です。
ただ、数年前とはポイント交換先も変わってきているため、この項ではっきりさせたいと思います。
ウエル活に限定していえば、モッピーでは獲得したポイントから直接WAON POINTへの交換ができるようになりました。
ただし・・・
モッピーポイントからWAON POINTに移行する方法は複数存在します。
- モッピーポイントを直接WAON POINTに交換(手数料2%)
- デジタルギフトに交換してからWAON POINTに交換(手数料無料)
- ドットマネーからVポイントへ交換し、WAON POINTに交換(手数料無料)
例外としてモッピーにはランク制度があって、ゴールド会員になると月1回の交換手数料が無料になります。(条件あり)
この場合、1の交換方法を選択しても交換手数料は無料になります。
ちなみに2と3は公式サイトには書いていない方法ですが、手数料が無料になるという裏技的な方法です。
この中でおすすめは1と2の方法。
理由としては、手間が少ない点です。
Vポイント(Tポイント)をWAON POINTに移行する方法
Vポイント(Tポイント)をWAON POINTに移行するにはつぎの4つが必要です。
- VポイントサイトのログインIDまたはYahoo! JAPAN ID
- Vポイント(Tポイント)のカード番号
- iAEON アプリ
- iAEON のログイン ID
ポイント交換の手続きはWEBで行いますが、iAEON アプリにあらかじめWAON POINTカードが登録されている必要があります。
ちなみにiAEON アプリの新規利用登録をする際に下の紹介コードを入力すると、あなたと私にそれぞれ50WAON POINTがもらえます。(お友達紹介キャンペーン詳細)
紹介コード
A06-3Q6UNPTUGLV
手順1
iAEON アプリをダウンロードする
ダウンロードはこちらから
手順2
iAEON アプリにWAON POINTカードを設定します。
アプリのホーム画面から右下のマイページをタップ
「各種カード連携」をタップ
ウエルシアカード(クレカ)を登録の場合には一番上の項目の登録ボタンをタップ
ポイントカードのみを登録するときは一番下にWAON POINTカードの項目から登録できる。
手順3
Vポイント公式ページから「VポイントをWAON POINTに交換する」の注意事項を読み、「交換手続きかこちら」をタップ
手順4
VポイントサイトのログインIDまたはYahoo! JAPAN IDでログイン(Vポイントのカード番号も必要)
次にiAEON のログイン IDでログイン
手順5
下の交換画面が現れるので、交換するポイント数を入力して「交換する」をタップ
以上で交換は完了です。お疲れさまでした。
知名度の高い「Tポイント」でしたが、三井住友グループとの統合により、2024年4月22日から名称が「Vポイント」に変更されました。
ウエル活において、これらの変化は大きな影響を受けました。
そんなことがあり、2025年10月現在ではVポイントとWAON POINT双方の公式でポイント交換が可能になっています。
【ウエル活と併用】PayPay1円支払いで裏技的な上級者向けテクニック
ここからは裏技的なウエル活の支払い時に1円PayPay(ペイペイ)併用でPayPayポイントをもらう方法をご紹介します。
20日お客様感謝デーにWAON POINTを利用するところまでは通常のウエル活と一緒です。
裏ワザを使うには、PayPayのキャンペーン対象商品を探します。
現在実施されているキャンペーンはこちら↓
https://www.pgjapanbrands.com/mbci_fabric2510ppwelcia?JC=banner
2025年10月のキャンペーンでは、PayPayポイントが20%還元されます。
キャンペーン対象商品を一緒にポイントで買い物します。
この時、レジの方に「1円だけPayPayで支払います」と伝えます。
1円だと計算上の不都合が生じることがあるので、5円や10円でも良いと思います。
「1円だけPayPayで支払います」なんて、いやがらせかと思われると心配されると思いますが、そのあたりの事情はほとんど店員さんも把握されているみたいなので安心です。
ウエル活では大半をWAON POINTで支払っているわけですが、この裏技を使うと、WAON POINTで支払った部分もPayPayポイントの還元対象となります。
ウエル活に関するよくある質問Q&A
Q1. Tポイント(Vポイント)の残高はまだ使える?
A1.2025年10月現在、Tポイント(Vポイント)はWAON POINTに交換してウエル活で利用することも可能です。
普段は貯めるだけ。そしてある程度貯まったらWAON POINTに交換して合算する方法がおすすめ。
この方法なら手間なく最大のポイント還元率を享受できます。
Q2. WAONポイントとWAON POINTの違いは?
A2.まず、先にサービスを開始した電子マネーのWAONポイントですが、このポイントは電子マネー利用時に貯まるタイプのポイントです。
一方、WAON POINTは共通ポイントとして2016年に誕生。
電子マネー利用時以外で貯まるポイントです。現在ではWAON POINTが主流になってきており、ウエル活で利用できるのもこちらのポイントになります。
Q3. オンラインストアでもウエル活はできる?
A3.できません。ウエル活は今のところ実店舗のみになっていて、オンラインストアでは20日にポイントを使っても1.5倍になりません。
ただ、今後は新しい展開があると予想しているので、気長に待ってみましょう。
【ウエル活の実際】最新2025年10月ウエル活やってみた結果
2025年10月のウエル活はポイント数の確保ができていなかったことから、購入金額は少なかったです。
使ったポイント 290ポイント
290円×1.5倍=435円
割引額 145円
金額が少ないので、正直お得感は感じないですね。
ただ、この金額が10倍になったと仮定すると、単純に1,450円引きになったことになります。
そんなに「ポイント確保できないじゃないか」と思われた方は、「【ウエル活のメリット最大化】ポイントサイト経由でのWAON POINT獲得ルート」の項をご覧ください。
数千ポイント単位でのポイントの確保が難しくないことが分かっていただけると思います。
【あなたの節約は?】年間節約額シミュレーション
月々の利用額に応じた年間節約額の目安を確認してみましょう。
例えば月3,000円分のモッピーポイントを定期的にWAON POINTに交換し、ウエル活(20日)に使用した場合
3,000ポイント×1.5=4,500円分購入(1か月分)
【12か月分を計算】
消費したポイント(年間) 36,000ポイント
購入金額(年間) 54,000円分
54,000ー36,000=18,000円(節約した金額)
つまり、1か月で3,000円分のWAON POINTを使い、ウエル活をした場合、年間で18,000円分の節約をしたことになります。
18,000円分の節約と言ったら、他の節約方法で行おうとするとなかなかハードルが高いのではないでしょうか?
このように、ウエル活が最強と言われる理由はここにあります。
【まとめ】ウエル活を成功させるための最終チェックリスト
- ポイ活サイトを利用して大量のWAON POINTを獲得
- WAON POINTは10日(11倍)、月曜日(2倍)、15と16日(60歳以上3倍)で貯める
- VポイントはWAON POINTに交換して利用
- 20日にはWAON POINTを使って1.5倍の金額のお買い物をする
- 上級者はPayPay1円支払いでポイントバック